会議所インフォメーション
「事業再構築補助金」の公募要領が公開されました
2021年04月12日
最終更新日:2023年02月10日
ポストコロナ・ウィズコロナ時代における経済社会の変化に対応するための、企業の新分野展開や業態転換等を支援する「事業再構築補助金」の概要が公表されました。本補助金は「Jグランツ」での電子申請のみの受け付けとなることから、「GビズIDプライムアカウント」の取得が必要です。未取得の方は早めに登録を済ませ、事業計画策定の準備と併せて、事前に準備をしておくことをおすすめします。
事業再構築補助金に係る仙台商工会議所の対応について
本補助金の申請に必要な事業計画は、認定経営革新等支援機関や金融機関と策定することが義務付けられていることから、当所における対応につきまして下記の通りご案内いたします。
- 「事業再構築補助金」の概要説明等
- 仙台商工会議所の非会員を含む旧仙台市内に事業所を有する事業者の方
- 事業計画策定に関わる相談・計画ブラッシュアップ支援
- 申請事業者(応募申請者)が仙台商工会議所の会員で、かつ旧仙台市内に事業所を有する事業者のうち、原則小規模事業者の方
- 事業計画作成済みの方(相談時に自らが作成した事業計画を持参できる方)
※事業計画作成の際は、事業再構築指針や公募要領に記載の注意事項や審査項目をよくご覧になっていただいた上で作成をお願いいたします。
※あくまで事業者の方が作成した事業計画のブラッシュアップ支援のため、当所が作成するものではありません。
- 認定経営革新支援機関の確認書発行
- 当所が計画策定支援を実施した事業者の方
※制度上、認定経営革新支援機関として申請した事業計画についての継続的な支援対応を求められているため、当所が計画策定支援を実施していない事業者の方への確認書の発行はいたしません。 - 各回の確認書発行は、締切日の3週間前までに初回面談をされた事業者に限り発行いたします。お早めにご相談ください。
- その他
- 事業再構築補助金ホームページ⇒https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
- 本補助金の申請には「GビズIDプライム」の取得が必要となります。取得には2~3週間要する場合がありますのでお早めに手続きください。
GビズIDプライム⇒https://gbiz-id.go.jp/top/ - 補助金額が3,000万円を超える場合は、金融機関も参加して事業計画を策定することとなっております。資金面のフォローや、事業計画の実効性や採択の可能性を高めるためにも、金融機関にご相談されることをお勧めいたします。
- 認定経営革新等支援機関は下記より検索してください。
⇒https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/nintei/kikan.htm
お問い合わせ
仙台商工会議所 経営支援グループ
TEL:022-265-8127
FAX:022-214-8788
経営相談問い合わせフォームはこちら
■対象者
下記1、2の両方を満たすこと
- 2020年4月以降の連続する6カ月間のうち、任意の3カ月の合計売上高が、コロナ以前(2019年または2020年1月~3月)の同3カ月の合計売上高と比較して10%以上減少していること等
- 経済産業省が示す「事業再構築指針(外部リンク)」に沿った3~5年の事業計画書を認定経営革新等支援機関等と共同で策定すること
■補助額
【通常枠】
- 中小企業 補助率2/3 補助上限額2,000万円~8,000万円
- 中堅企業 補助率1/2 補助上限額2,000万円~8,000万円
【最低賃金枠】
- 中小企業 補助率3/4 補助上限額500万円~1,500万円
- 中堅企業 補助率2/3 補助上限額500万円~1,500万円
【回復・再生応援枠】
- 中小企業 補助率3/4 補助上限額500万円~1,500万円
- 中堅企業 補助率2/3 補助上限額500万円~1,500万円
【大規模賃金引上枠】
- 中小企業 補助率2/3 補助上限額1億円
- 中堅企業 補助率1/2 補助上限額1億円
【グリーン成長枠】
- 中小企業 補助率1/2 補助上限額1億円
- 中堅企業 補助率1/3 補助上限額1.5億円
■申請受付
9次公募:2023年1月16日(月)~2023年3月24日(金)18:00
※電子申請のみの受け付け。
※本補助金の詳細や活用イメージ集は、事業再構築補助金ホームページよりご確認ください。
URL:https://jigyou-saikouchiku.go.jp/