トップページ > お知らせ・イベント一覧 > 「宮城県事業復興型雇用創出助成金(中小企業型)」第2期の申請受け付けが12月10日から開始

会議所インフォメーション

「宮城県事業復興型雇用創出助成金(中小企業型)」第2期の申請受け付けが12月10日から開始

 東日本大震災で被災した県内の沿岸部において、安定的な雇用を創出することや地域の中核となる産業や経済の活性化に資する雇用を創出することを目的とする「宮城県事業復興型雇用創出助成金(中小企業型)」の第2期の申請受け付けが12月10日(金)から開始されます。

■支給額:
  ・対象労働者1人当たりの支給額は、最大で、1年目50万円、2年目40万円、3年目30万円の
   合計120万円。
  ・1事業所につき2,000万円が上限となります。
  ・起算日から申請日まで2カ月以上の期間がある場合や、助成対象期間の途中で離職があった場合などには、
   当該期間に応じ減額した金額となることがあります。
  ・対象産業政策や新規雇用・再雇用の別により、支給上限額が異なります。詳しくは、ご利用の手引をご覧く
   ださい。

■助成対象となる事業主・事業所の主な要件:
  ・中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業者またはこれに準ずる事業
   主であること
  ・県内の沿岸部(気仙沼市、南三陸町、石巻市、女川町、東松島市、松島町、利府町、塩竈市、七ヶ浜町、
   多賀城市、仙台市(宮城野区、若林区および太白区に限る)、名取市、岩沼市、亘理町および山元町)に事
   業所があること
  ・2011年3月11日以降に、対象産業政策リストに掲載された政策の支援対象となることが決定している
   こと
  ・(初めて認定申請する場合)2021年1月1日(※)以降に、助成対象となる労働者を雇い入れたこと

■助成対象となる労働者の主な要件:
  ・2021年1月1日から2021年12月31日までの間に県内の沿岸部の事業所で雇い入れたこと
  ・被災三県求職者であること
  ・対象産業政策の支援決定を受けた後に雇い入れたこと
  ・(変更申請の場合のみ)補充労働者として申請する場合を除き、対象労働者のうち雇入日が最も早い新規雇
   用者の雇入日から起算して2年以内に雇い入れたこと

■問い合わせ:
  宮城県経済商工観光部雇用対策課雇用創出支援班
  TEL:022-797-4661 FAX:022-211-0973
  HP:https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/koyou/jyosei-chuusyou-top.html

仙台商工会議所入会のご案内

9,500社を超えるネットワークで事業活動の悩みを解決!
入会すると、売上アップ・コストの削減など、経営上のさまざまなお悩みを解決します!

ご相談ください