他機関による支援情報
~働きやすい環境を整えるために企業が理解しておくべきハラスメント問題~【仙台弁護士会】
2022年06月16日
近年、ハラスメント問題に関する法律が改正され、中小企業にも、職場でのハラスメントを防止する努力義務が課されました。
しかし、ハラスメント防止のためにどのような措置を求められているのか、パワハラ、セクハラ、マタハラなど多様化するハラスメントについて、どのような行為が問題になるか、どうやって防げばよいかなど、十分に整理できていない事業者の皆様も多いのではないでしょうか。
そこで、本セミナーでは、企業のハラスメント防止対策を支援するために、宮城労働局より、近年の法改正について解説して頂くとともに、各種の助成制度についてご紹介いただきます。
また、ハラスメント問題に精通した弁護士により、具体的な設例にもとづいて、どのような行為がハラスメントとして問題になるのか、近時の裁判例などを踏まえて、ディスカッション形式で解説します。
本セミナーを通じて、従業員が働きやすい環境を整えるために、ハラスメント問題の理解を深めていただきたく存じますので、ぜひ、奮ってご参加ください。
■日 時
2022年7月20日(水)15:00~17:00
■場 所
WEB開催 Zoom Webinar利用予定
■内 容
第1部 講演「ハラスメントに関する近時の法改正、企業に対する助成制度について」
講 師:宮城労働局 雇用環境・均等室
第2部 パネルディスカッション 弁護士が激論!「これって違法?」
講 師:
-
- 都築 直哉 弁護士
- 布木 綾 弁護士
- 橋本 琢朗 弁護士
- 野口 航太郎 弁護士
■参加費
無 料
■申込方法
下記フォームよりお申し込みください。開催日が近づきましたら視聴方法をメールにてご案内いたします。
URL:https://forms.gle/bV8sBVAp86TfVypV9
■お問い合わせ
仙台弁護士会
TEL :022-223-1001
URL:https://senben.org/archives/9762