他機関による支援情報
次世代の紛争解決機関へ~JIPACのこれまでとこれから~(日本知的財産仲裁センター25周年記念式典および第24回シンポジウム)【日本知的財産仲裁センター】
2023年03月10日
日本弁護士連合会と日本弁理士会の共同事業である日本知的財産仲裁センター(JIPAC)は、1998年4月の発足以来、知的財産紛争に関する調停・仲裁をはじめJPドメイン名紛争処理に関する指針に基づく裁定、事業・研究開発等に影響を及ぼす可能性のある先行特許の質的内容について判定し知財紛争リスクの回避の指針を提供する事業適合性判定など、知的財産分野において弁護士・弁理士によるADR活動を広く展開しています。
同センターでは、1999年3月から毎年1回、知的財産に関するテーマを定めて公開シンポジウムを開催してきました。
今回開催する第24回シンポジウムは、「次世代の紛争解決機関へ~JIPACのこれまでとこれから~」と題して開催いたします。また、2023年は、設立25周年の節目に当たるため、シンポジウムのほか、25周年記念式典も同時に開催いたします。
企業の知財担当者の方や知的財産保護の分野に関心をお持ちの一般の方、また紛争当事者の代理人として同センターをご活用いただくべき弁護士の多数のご参加を期待します。
■日 時
2023年3月27日(月)13:00~15:30
★25周年記念 無料相談会 同時開催(※式典・シンポジウム終了後に開催)
■開催方法
会場参加、Zoomウェビナー併用にて開催
■場 所
日本国際紛争解決センター(東京施設)(東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスセンター5階)
■参加費・受講料
無料
■参加対象・人数
事前申込要(会場参加定員35名 ※先着順)
■内容(予定)
日本知的財産仲裁センター25周年記念式典13:00~13:35
- 開会の挨拶
堀籠 佳典(日本知的財産仲裁センター運営委員長・弁護士) - 祝辞
奈須野 太(内閣府科学技術・イノベーション推進事務局統括官/前経済産業省産業技術環境局長) - 日本知的財産仲裁センター25年のあゆみとセンター事業のご紹介
田中 米蔵(日本知的財産仲裁センター センター長・弁理士)
第1部 模擬調停「知財紛争の合理的解決に向けて」13:35~14:25
第2部 パネルディスカッション 14:40~15:25
テーマ:「知財紛争における調停の活かし方」
【パネリスト】
- 鎌塚 忠則(キヤノン㈱ 知的財産法務本部 知的財産渉外第一課長)
- 仲井 智至(セイコーエプソン㈱ 知的財産本部 ライセンス課長)
- 山口 裕司(日本知的財産仲裁センター 運営委員・弁護士)
- 小林 純子(阿部・井窪・片山法律事務所・弁理士)
【コーディネーター】
- 辻村 和彦(日本知的財産仲裁センター 運営委員・弁護士)
総括15:25~15:30
田中 米蔵(日本知的財産仲裁センター センター長・弁理士)
※総合司会 薄井 淳(日本知的財産仲裁センター 運営委員・弁護士)
無料相談会の詳細は下記URLをご覧ください。
URL:https://www.nichibenren.or.jp/library/pdf/event/year/2023/230327_chirashi.pdf
■申込方法
2023年3月21日までに下記URLよりお申込みください。
URL:https://www.benrishi-navi.com/f/?id=a971&type=25sympo
■備 考
会場で参加される方
- 定員になり次第締め切らせていただきます。その場合、日本知的財産仲裁センターセンターのウェブサイト(外部リンク)にて告知します。
- ご来場の方は、特別の事情の無い限りマスク着用にてご参加ください。
Zoomウェビナーについて
- Zoomウェビナーへの参加にあたり、Zoom上でお名前とメールアドレスの入力が必要です。
- Zoomについては、Zoomサービス規約の内容をご確認いただき、同意の上でご利用ください。
※Zoomウェビナーのサービス・機能等に関するサポートはいたしかねます。
当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずセミナーを中止する可能性があります。また、PC環境・通信状況等の不具合については日本知的財産仲裁センターでは責任を負わず、サポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。
セミナーの録画、録音、撮影、画面キャプチャー等は一切お断り致します。著作権侵害となることもありますので、ご注意ください。
■お問い合わせ
日本知的財産仲裁センター
TEL:03-3500-3793
URL:https://www.nichibenren.or.jp/event/year/2023/230327.html